情報商材に隠れている色々な法則とは!?

f:id:bokunoikinuki:20160813114501p:plain

情報商材(=インターネットで売られる情報のこと)には人の心理を突く様々な法則に元づき販売されている。例えば、「今しか買えない!」「今だけ◯◯%OFF」「あの有名人も使っている」など様々な法則による戦略が仕掛けられている。これから、情報商材を売ろうとしている方には参考にしてほしい!

理由付けの法則

何か人にお願いするには理由をつけたほうが成功率が高まる。面白いのは理由になっていなくてもとりあえずつけておけば効果はあるということ。

 

例えば情報商材で言うと、「このノウハウが3万円というのは非常に安いと思います。なぜなら本来100万円で売ってもよいものだからです」

 

でも「なぜなら」以下は理由になっていませんよね。なにせ勝手に決めているんだから。しかしそれだけで効果がある。

比較の法則

たとえば費用50万円の製品をたくさん見せられた後、20万の製品を見せられると「安い」と思ってしまうだろう。

 

安い物と高いものを比較させ、安く思わせるのだ。

返報性の法則

「返報性」というのは、「お返ししなきゃ」と思ってしまう心の傾向である。

 

「先に与えろ」とはよく言われるがそれは返報性のルールを前提としていっているんのである。

一貫性の法則

人は自分の行動や考え方に一貫性を求めがちだということ。

 

たとえば「デアゴスティーニ♪」なんかは一貫性の原理をうまく利用している。

 

最初の1つ目は安いのですが、それを買ってしまうと「コレクション」を完成させるために後に続くものも買ってしまうというわけである。


私は几帳面な性格だと思ってるひとはその几帳面さをキープしようとする。それを行うことで自分をアピールすることで安心するのだろう。

社会的証明の法則

「社会的証明」も情報商材の販売ページでよくみかける、「利用者の声」がたくさん乗せられていたりするあれ。 

 

多くの人が評価しているものが正しいと思ってしまうの傾向である。

 好意の法則

「好意」というのは単純である。

 

誰だって行為を持った相手の言うことは聞きやすいから。

権威の法則

「権威」というのは社会的証明に似ていつが、こちらは何らかの権威が
ある人が言うことは信じてしまいがちだということ。

 

情報商材の販売ページの場合、ある程度有名な人に推薦文を書いてもらっているのをよく見かけるだろう。

 

大学教授のおすすめとかだと特に信じやすい。たとえ専門外のものをおすすめしていても私たちは信じてしまう。

希少性の法則

最後「希少性」だが、これこそ情報商材の販売ページでよく見かけるもの。

 

実体のない「制限時間」とか「残り○◯個」とか。「50人にしか販売しません」とか。

 

少ないものには価値があると思ってしまう心の傾向である。

 まとめ

以上が「影響力の武器」「影響力の正体」の要約である。上述したことを意識しつつ、情報商材にかぎらずいろいろな商品の販売ページを見てみると面白く参考にできることも多いだろう。 

 

日本は古い。マリファナは世界で悪いイメージではない。

f:id:bokunoikinuki:20160719095458p:plain

ジャマイカ=レゲエ=マリファナのイメージがつながると思うが、何年か前までは実は、ジャマイカマリファナを使うことは非合法だった。

マリファナが合法化に

f:id:bokunoikinuki:20160719095540p:plain

https://twitter.com/OKAMAI

2015年4月15日にジャマイカでは、マリファナの使用・栽培が非合法となった。

この法改正ではアメリカ合衆国のいくつかの州のような完全な合法化ではなく、2オンス(56g)までの所持が5ドルの罰金刑という微罪処分へと変更され、逮捕されることも前科がつくこともなくなりました。
また、5株以内の大麻の自家栽培も許可され、成人ラスタファリアン儀礼的な大麻の使用はラスタファリズムが発祥した1930年代以来初めて合法とされました。
ジャマイカ政府はアメリカ合衆国のいくつかの州やウルグアイを始めとした各国の大麻の合法化や規制緩和の潮流の影響を受け、この法改正に踏み切りました。現在は医療大麻産業やヘルスツーリズム、大麻由来製品の開発の一翼を担うことを目指しており、科学研究のための大麻は合法化されます。

昔から非合法ではあったのだが、隠れて吸っている人は多くいたのだろう。また、ジャマイカではマリファナは「ガンジャ」と呼ばれ、神聖な物として扱われているため使っている人が多い。

日本での解禁はあるのか?

f:id:bokunoikinuki:20160719095646p:plain

http://www.tech30.net/beaujolaisnouveau/

日本では医療でも大麻(マリファナ)の使用は禁止されている。世界ではマリファナは医療用として使われており、病気の痛みや苦しみを軽減させてくれものとして使われているのに。実は、こんなにマリファナ使用に対して、厳しく取り締まっているのは、先進国の中でも日本だけだ。日本の法律では、大麻の所持、譲り受け、譲り渡しについては罰則があり、5年以下の懲役(営利目的の場合は7年以下)とても重い罰である。他の国を見てみると、

先進G10参加国で医療大麻さえ禁止されてるのは日本のみです。嗜好品観念から観ても真っ黒々扱い重懲役刑で縛り付けてるのは日本のみ、仏がグレーに近い黒の重罰金刑、スイス英スウェーデンが限りなく白に近いグレーで軽罰金刑、他5国は州や国単位で非犯罪化済みです。

TPP交渉では、医療についての項目も含まれているため、今後日本の法律も少しは緩和されていくかと思います。しかし、個人での使用、栽培が合法になるのはまだまだ先だろう。

 

 by kazzy

 こちらもどうぞ

人気急上昇の観光地・スリランカの観光地とグルメランキング

スリランカインド亜大陸の南東に位置し、ポーク海峡を隔ててインドと交流の深い共和制国家である。日本人にとっては、スリランカはあまり馴染が無い国で、思い浮かぶのはせいぜい紅茶ぐらいのものだろう。

 

だがインドとは違った独自の歴史文化を持つ、とても興味深い国なのである。近年では欧米人に人気急上昇中の国で、ニューヨークタイムズでも「訪れるべき国NO.1」に選ばれる人気振りだ。

 

そんなスリランカの魅力的な観光スポットと魅力的なグルメをランキングで紹介しよう。

「欧米人の人気ランキング1位の観光地」

スリランカ最大の繁華街・ペター

f:id:bokunoikinuki:20161210153353j:plain

出典はこちら

 

まずランキングの第1位は、スリランカ最大の繁華街・ペターだ。ここはスリランカの首都コロンボにある最も活発な商業地区で、バザールとマーケットの町としても名高い所だ。

 

コロンボを訪れたら、まずはペターで数日を過ごし、スリランカの生活を経験すると良いだろう。南国情緒の穏やかな人々がもつ生活感は、あの鬱蒼とする北インドの環境とはまったく違って見えるはずだ。

 

ここでスリランカの雰囲気を馴染ませてから各観光名所を巡ると有効だ。

スリランカのサファリはとても魅力的」

f:id:bokunoikinuki:20161210153529j:plain

出典はこちら

 


仏教国スリランカを代表する黄金寺院ダンブッラは押さえておきたい名所だ。ここをランキングの2位に挙げておきたい。

 

スリランカ中部の街ダンブッラにある最も規模の大きな石窟寺院には5つの石窟があり、世界遺産にも指定されている。とても神聖な場所で、訪れる際のマナーには十分に注意をするべきだろう。

 

そして3位はサファリだ。あまり知られてはいないが、スリランカにはたくさんの野生動物が生息していて、象や水牛が生存権をもって暮らしているのだ。その様子を見にいくサファリツアーが実に素晴らしい。

 

水辺でくつろぐ象の群れを眺めているだけで心が癒されるのだ。またワニやイノシシにレオパードにも会えるので、世界中から観光客が集まってくる。

「南国ならではのビーチリゾート」

f:id:bokunoikinuki:20161210153628j:plain

出典はこちら

 


素晴らしいビーチもおすすめだ。国全体を海に囲まれた島国なので、魅惑のビーチには事欠かないのだ。

 

また西海岸と東海岸で全く雰囲気も違い、どちらにも足を運ぶと面白いのだ。そこでランキング4位に西海岸の黄金海岸をオススメする。ここは世界でも珍しい褐色の砂浜で、素晴らしく透明度の高い海水が海岸を黄金色に輝かせるのだ。

 

正に極上のリゾート地で、ホテルやレストランもレベルが高い。一方、東海岸には手つかずの天然ビーチが点在する。白い砂浜が眩しいゴールを第5位に挙げておこう。ここはアラビア商人との貿易中継地点として栄えた港町だ。

 

ゴールの旧市街地は世界遺産に認定されている。歴史の趣を楽しみながらビーチでゆったりと過ごすのも贅沢な旅であろう。

NYタイムズも勧める国!スリランカ料理でランキング上位にくる食べ物とは?

f:id:bokunoikinuki:20161210153718j:plain

出典はこちら

 

スリランカと言えばニューヨークタイムズで「訪れるべきNo.1」に選ばれているほど魅力的な国である。

 

日本ではセイロン茶のイメージが強い国だが、実は世界遺産が多く、美しいビーチが自慢の国で毎年多くの観光客が世界中から訪れている。

 

そこで日本人にとっては馴染みがあまりない国であるスリランカでオススメの料理をご紹介するので、興味を持っていただきたい。

ライス・アンド・カレー

f:id:bokunoikinuki:20161210153839j:plain

出典はこちら

 


カレーと言えばインドのイメージが強いが、スリランカのカレーも大変有名だ。スリランカのカレーはインドのカレーのように油を多用せず、また野菜や香辛料をたくさん使っているのでヘルシーに仕上がったものが多い。

 

そのためスープカレーのようにサラサラなスープが特徴で、これがご飯によく合う。お皿にカレーと一緒にご飯と野菜などの具材とカレーを乗せて混ぜ合わせてからいただく。

 

インドはナンが主食だが、スリランカは日本と同じ米が主食であり、スリランカのカレーに米がよく混ざり合うので、絶妙なハーモニーを生み出す。

 

カレー好きの間ではインドのものよりもスリランカのカレーの方がランキングで上位にいくこともあるくらいなので、スリランカ国民食ライス・アンド・カレーを食べてみて欲しい。

キリバット

f:id:bokunoikinuki:20161210153929j:plain

出典はこちら

 


スリランカのどの家庭でも食べられるのがこのキリバットだ。ココナッツミルクで炊いたご飯で、スリランカではお祝いの席で必ず登場してくる。

 

作り方は普通に米を炊いた後にココナッツミルクを加えて水分がなくなるまで、さらに炊く。カシューナッツやゴマを加えるなど色々なアレンジがある。

 

キリバットは貧富の差に関係なくどこの家でも食されるスリランカの伝統料理である。

コキス

f:id:bokunoikinuki:20161210154022j:plain

出典はこちら

 

スリランカで新年を祝うための伝統的なお菓子と言えばこのコキスだが、実は入植してきたオランダ人から伝わったクッキーがその元であるという説が一般的だ。

 

卵とココナッツミルクと米粉を混ぜ合わせたものを花や蝶の形の型で抜いて油で揚げる。新年の数日前に作っておくのが一般的だが、最近は女性も忙しいので若い女性が作ることは少なくなってきており、もっぱら年配の女性の仕事になってきているようである。

 

これは日本のおせち料理にも通じるところがあるだろう。スリランカの食べ物で常にランキング上位にくるお菓子なので、旅行にいった際はぜひ召し上がっていただきたい。

 

かつてはセイロンと呼ばれたこの国は、現在経済が発達しており、とても近代化の進んだ国だ。それでも手付かずの自然が多く残されているところなので、訪れるべき国であろう。

オマーンの観光ランキング

オマーンはどんな国


オマーン国、通称オマーンは中東及び西アジア絶対君主制国家である。首都はマスカットだ。日本人にはあまりなじみのない国である。


国民はオマーン国籍の割合が70%以上であるが、外国人労働者が多く、国籍の残りを占めているといわれる。


宗教はほぼ全てがイスラム教で、イバード派スンナ派に分かれる。外国人労働者の間ではヒンズー教キリスト教が信仰されているようだ。公用語アラビア語である。外国人労働者が多いので様々な言語も入り混じっている。


アラビア半島の南東部に位置するオマーンは独特の海岸線や険しく高い山々、砂漠などの自然に恵まれている国である。


シーズンの乾季を中心に観光客が訪れている。そんなオマーンのどういった所が観光スポットでランキング入りするのだろうか。

 

1位:カーブースグランド・モスク(マスカット)


首都マスカットの最も大きなモスクである。オマーン唯一、イスラム教徒以外にも公開されているモスクである。


モスクを一目見てみようという多くの観光客が訪れるので、オマーンでは人気の観光スポットになっている。金曜日以外の午前中のみ見学が可能だ。


2位:バハラ・フォート


バハラ・フォートはいまから5000年前から存在したとされている古代都市の城壁である。壁などが崩壊する恐れがあるため、世界危機遺産に一時期指定されていたが、修復工事がされて世界危機遺産は解除された。

古代の空気を肌で感じられるとあって、オマーンでは人気のスポットになっている。


3位:オマーンフィヨルド(ハサブ)


オマーンの北側にある、ハサブにはフィヨルドが人気の観光スポットになっている。


絶景を楽しんだり、イルカウオッチングも出来ることでも有名だ。中東の他の国と周遊するクルージングツアーも大変人気がある。


4位:ワディ・シャーブ


マスカットから東に150km行ったところにある。オマーン特有の景色を楽しむことが出来るスポットである。


素晴らしい景色を楽しみながらトレッキングを楽しむ事が出来ることから人気の観光スポットになっている。


5位:ワヒバ砂漠


ワヒバ砂漠はほとんど人の手が入っていない、広く美しい砂漠である。現在でもベドウイン族がラクダと暮していると言われている。観光ではランキングに入る人気のスポットとされている。

 

オマーンは中東の歴史や自然を満喫することが出来る、素晴らしい観光スポットが満載だ。移動する際に時間と費用がかかるので綿密に計画する必要がある。

ウガンダの観光ランキング

ウガンダはどんな国


ウガンダ共和国、通称ウガンダは東アフリカに位置する共和制国家で、イギリス連邦の加盟国である。首都はカンパラ


民族は、様々な民族が共存している。ガンダ族、マサバ族、ソガ族、キガ族、ランゴ族、テソ族他、様々な民族がある。

 

公用語は英語だが、様々な民族の言葉が入り混じっている。宗教はキリスト教が60%以上を占めるが、伝統宗教や精霊信仰、イスラーレやユダヤ教もある。

 

伝統宗教ではオカルト的なものも少なくなく、生贄として人の内臓を供えたりすることも少なくないことから、殺人の問題が深刻である。それでも、治安はアフリカの中では比較的良いといわれている。

 

かつて、イギリスのチャーチルにアフリカの真珠とまで言われるほど、緑が美しい国である。緑だけではなく、湖や野生動物などの見所や観光スポットが各地にある国である。

1位:カンパラ 第1位


ウガンダの首都で、丘と緑に囲まれた近代都市になっている。町並みの美しさだけでなくあらゆる場所に見所満載のスポットだ。


多くの人がこの美しさに魅了されて訪れている。


2位:ブウィンディ原生国立公園


野生のマウンテンゴリラが見られることで有名である。マウンテンゴリラ以外にも数多くの野生動物を見ることが出来るので、人気の観光スポットになっている。


3位:カッザーフィ国立モスク


ウガンダで観光ランキングでは上位の人気スポットである。
ミナレットに登ることができ、そこからの眺望は最高だ。特にサンセットが美しいと人気がある。


そんなサンセットをみようとわざわざ時間を調整して訪れる人も少なくない。


4位:ウガンダ博物館


ウガンダ各地に暮している民族の生活用具や、祭りに使用された、仮面や民族衣装・楽器などの展示が充実している。


中庭には代表的な民族の住居が再現されているのでウガンダの暮らしや伝統を肌で感じることができるのが人気である。


5位:ナイル川でのラフティング


ビクトリアナイル川でのラフティングは世界的にも有名である。


迫力満点のラフティングが楽しめるとして、ヨーロッパ人に人気のある観光である。


6位:赤道ラインと記念碑


ウガンダは世界で数少ない赤道直下の国である。赤道ラインはカンパラから近いので、多くの人が訪れる人気の観光スポットだ。お土産屋やレストランもあり、赤道到達証明書を買う事が出来ることでも人気がある。赤道到達証明書を購入する観光客も多い。

 

ウガンダ内部は退避勧告が出るほど深刻ではないが、国境付近では反対政府軍が活発に活動しているので注意が必要である。

観光ランキング~ボリビアと日本をつなぐ観光スポット

f:id:bokunoikinuki:20161124234142p:plain

ボリビアと日本のつながりは長く、19世紀末に100名弱の日本人がペルー経由で天然ゴム産業に従事するためボリビアに入植したのが始まりだ。

 

ボリビアに定住していた沖縄出身者は、太平洋戦争で疲弊した故郷の窮状を知り、沖縄県民に移住を呼びかけた。日本ではあまり知られていないが、ボリビア親日国世界ランキング3位だ。

 

そんなボリビアの日本人ゆかりの観光スポットを紹介する。

1位 ウユニ塩湖

f:id:bokunoikinuki:20161124234401p:plain

http://www.his-j.com/tyo/zekkei/uyuni/

 

ベストシーズンの観光客の大半が日本人で、日本のガイドブックでは必ず紹介されている日本人に大人気の観光スポット。富士山山頂と同じくらいの高地に四国の半分くらいの巨大な湖が広がっている。

 

ウユニ塩湖があるアンデス山脈は海底から隆起し、その後氷河が溶け出して湖になったため、窪地に溜まった塩は深さ12mにもなる。ベストシーズンは、11月から3月の雨季だ。塩の湖の上に水が溜まり、風のない日は湖面が鏡のように雲と空を映し出す。

 

塩に覆われた荒涼とした大地には遠近感を感じさせるものがほとんど無く、印象的なトリック写真を撮ることもできる。

 

ただし、塩湖なので、ウユニ塩湖周辺では真水は貴重品であるし、持ち込んだゴミや排泄物は自然分解されることはないことを意識していただきたい。

 

ラパスとウユニの間は飛行機でも行けるが、夜行バスも運行されている。夜行バスの料金は90から250ボリビアーノ、雨季は道が悪くなるので片道15時間かかることもある。

2位 ウユニ塩湖の玄関口ラパス

f:id:bokunoikinuki:20161124234546p:plain

http://4travel.jp/travelogue/10873296

 

標高約4,000mの空港からラパス市街地までは直線で4kmほど。平坦で荒涼とした大地が突然開けて、すり鉢状に広がる人口90万人の巨大都市ラパスが視界に飛び込んで来る。

 

後方には標高6,439mにもなるイリマニ山がそびえ立つ。イリマニは地元の言葉で黄金のコンドルを意味する。

 

昼間であれば、すり鉢の縁から民家を縫うように階段を降りて市街地まで散策するのもおもしろい。ただし、ラパス市の縁のあたりは低所得層の居住区域であるので、財布やスマートフォンはポケットにはしまわないなど、最低限の安全対策は必要だ。

 

ラパスには日本人会館があり、日本人が経営するホテルもある。日本人会館では、ボリビアへの日本人移民の歴史をたどることができる。

3位 日本人移住地のあるサンタクルス

f:id:bokunoikinuki:20161124234707p:plain

http://matumemo.blog118.fc2.com/blog-entry-73.html

 

戦後にできたコロニア・オキナワには沖縄出身者が多く、1950年代にボリビア政府からの招待で始まったコロニア・サンファンには九州出身者が多い。

 

異国の地であるのに、日本語表記や日本料理もあり、日本語でコミュニケーションも取れる不思議な感覚を味わっていただきたい。

美しい島々が広がるトンガ、観光に人気のスポット5をランキング

1:美しい海と青い空広がるトンガへ

f:id:bokunoikinuki:20161118095809j:plain

出典はこちら


過去に一度も植民地化されてこなかった南太平洋に浮かぶ美しい国が、トンガ王国だ。日本ではラグビー選手で活躍しているトンガ人選手もいるので、日本との親交も厚い国である。

 

南北に約600キロ、東西に約200キロ、無人島を含め大小約170の島々からなる、美しい国トンガを紹介しよう。

 

日本よりも4時間時差が早く、サモアに次いで世界で早く新年を迎える国がトンガである。トンガの大きな魅力は何と言っても美しい海のある景色だろう。

 

多くの海を愛する人の憧れの地として、他の南太平洋地域の国と同様に観光に行きたい場所としてあげられる。そんな魅力を楽しめる観光5選を独自ランキングで紹介しよう。

2:憧れの地ババウ島

f:id:bokunoikinuki:20161118095853j:plain

出典はこちら


ランキング第1位は北の玄関として栄えている「ババウ島」から出掛けるダイビングだ。豊かなサンゴ礁の群れはダイバーなら誰もが憧れるポイントで、透明度の高さもあり、一度潜れば神秘の海に魅了される。

 

毎年7月~10月にかけてはザトウクジラが回遊して、ザトウクジラの群れの中で泳ぐ稀少な体験ツアーも楽しめる。日常を忘れさせる光景が広がっている。

 

ランキング第2位はダイビングポイントとしてお薦めの「ババウ島の青の洞窟」だ。シュノーケリングでも十分に楽しめる手軽さと行きやすさが人気だ。外からの光が差し込む、透明度の高い青い洞窟内は大聖堂の名を持つポイント名を存分に感じられる。

 

ランキング第3位は「ババウ島にあるネイアフの港」。毎年5月~11月まで東からの貿易風を利用して航行するヨットマン憧れの地として世界的に有名だ。

 

複雑に入り組んだ海岸線と美しい入り江、透明度の高い海が人気で、毎週末には誰でも参加出来るヨットレースも開催されている。

3:トンガの首都、トンガタブ島

f:id:bokunoikinuki:20161118100020j:plain

出典はこちら

 

第4位はトンガ最大の島である「トンガタプ島のハアタフビーチ」だ。海面との高低差が殆どなく、サンゴ礁の島が多く見られる。最も美しいのはサンセットで、世界の観光スポットでも有数の美しさと言われる光景が目の前に広がる。

 

第5位は「トンガタプ島にある首都ヌクアロファ」。中心には王宮があり、千年以上も昔の建造物と大自然の共存が美しい街だ。商業や政治の中心であり、活気のある市場ではトンガの人々の暮らしを楽しめる。

 

マリンスポーツが醍醐味のトンガだが、ビーチやプールサイド以外では、肌の露出がある服は嫌われる。男性は上半身裸で歩いていると罰金もある。マナーを守って楽しい観光をしよう。